目次
特別管理産業廃棄物管理責任者とは
特別管理産業廃棄物管理責任者という名前は一般的にはあまり知られていない名前ですが、廃棄物の処理及び清掃に関する法律、廃棄物処理法において規定されている国家資格の一つです。特別管理産業廃棄物の管理を行っている会社や企業は事業所ごとに一人はこの特別管理産業廃棄物管理責任者を設置しなければならないと義務づけられています。そのため必ず一定の需要がある資格です。
特別管理産業廃棄物とは、特定の注射器や危険廃棄物などのことで、それだけに管理、処理はかなり慎重に行わなければなりません。そんな時にこの有資格者はその先頭になって管理に注意し、指示していきます。責任感のある仕事ですのでその分やりがいもあります。
またこの資格は講習を受けることで得ることができるので比較的取りやすい資格とも言えます。これから転職を考えている方や産廃関係の仕事に就きたいと思っている方は取得しておいて損はないでしょう。
難易度は?
難易度はそれほど高くありません。講習を受けることで誰もが取得することができます。最終日には修了試験がありますがそれも講習の中で伝えられますのでそれらを聞き逃さずにきちんと理解しておけば、間違いないでしょう。その分、多くの人がこの資格を持っていますので関連する仕事をしている方は取得しておくと無難です。
年収は?
特別管理産業廃棄物管理責任者の年収は240万円ほどと言われています。それほど高くありませんが、転職、就職の際にこの資格があると無資格者よりも優遇されることが多いので有利に立つことができます。また事業所ごとに必ず一人は設置しなければならないのでこの資格があることで手当がでる企業もあります。現在関連する仕事についている方はスキルアップのためにも取得しておきましょう。
受験資格
特にありません。誰もが受講することができる裾野の広い資格です。
試験内容
講習内容は、
行政概論として、
廃棄物の定義、廃棄物処理法の概要、特別管理産業廃棄物処理計画の必要性、実際、産業廃棄物管理表などについて
特別管理産業廃棄物の処理と管理として、
処理計画の必要性、実際、産業廃棄物管理表について
これらを学びます。その後、修了試験を受験して合格すれば資格をもらうことができます。
合格基準
公開されていませんが、修了試験の内容は全て講習で出てきますので聞き逃さずに聞いておけば問題ないです。
合格率
90パーセントほどの確率で合格することができます。講習内容が分かっていれば合格できるはずなので比較的取得しやすい資格の一つです。
受験場所
全国各地で開催されています。近くの地域でいつ開催されているか確認してみましょう。
願書申込み期間
地域ごとに異なります。
受験日
地域ごとに異なります。
合格発表
地域ごとに異なります。
受験料
14000円こちらは全国一律となっています。
受験申込み・お問い合わせ
特別管理産業廃棄物管理責任者の講習受講申し込み、お問い合わせは公益社団法人全国産業廃棄物処理振興センターで受け付けております。
「公益社団法人全国産業廃棄物処理振興センター」公式ホームページURL
http://www.jwnet.or.jp/waste/knowledge/tokubetukanri.html
コメントを残す